
本システムは、各種ブラウザーに対応しています。 Chrome・Firefox・Safari等でご利用ください。ヤフーアプリ等では正確な検索結果が表示できない場合があります。

旅スパートお勧め「九州旅行を、格安ツアーなどで巡る福岡県と長崎県の旅」のご紹介
福岡県は、九州で最も人口が多く交通網が発展しているため、アクセスもしやすく多くの観光名所が点在しています。観光名所は、福岡市内だけでなく太宰府天満宮や宗像大社などの広く地域に渡っています。長崎県の長崎市は、鎖国時代にも海外とのつながりがあり、異国情緒漂う街です。オランダ坂やグラバー園、世界遺産に認定された軍艦島など、長崎にも多くの観光スポットが点在しています。九州旅行の格安ツアーを活用して、各地の観光地巡りやグルメを味わう旅を満喫してみませんか。
夕景が素敵な佐世保市九十九島(くじゅうくしま)
九十九島は、佐世保港から北へおよそ25キロの海域に、多くの島々が点在するエリアを指します。九十九島とは言いますが、実際の島の数は208島(有人島は4島)存在します。
トム・クルーズ主演の映画「ラストサムライ」のロケ地にもなった石岳展望台、菜の花やコスモスが楽しめる展海峰などの展望台からは、リアス海岸と島々の風景を楽しめる場所です。
展望台からだけでなく、九十九島パールシーリゾートには2隻の大型遊覧船に乗り、島々をクルージングできる楽しみもあります。
リゾート内の「九十九島水族館 海きらら」では、海そのままが存在するかのような
大水槽や、光や音楽で幻想的にクラゲを鑑賞できるクラゲシンフォニードーム、その他にもイワシの大群やイルカショーを観ることの出来る人気のリゾート施設です。
◇パールシーリゾート・九十九島水族館:JR佐世保駅からバスで約25分
学問の神様「菅原道真公の太宰府天満宮」
学問の神様、菅原道真公が祀られている「太宰府天満宮」は、福岡観光で外せない人気スポットで梅の名所としても知られています。
境内には、大河ドラマでも有名な「軍師官兵衛」が晩年を過ごした「如水社」や、幕末に商人から寄付された「麒麟像」などもあり歴史を感じられる見所ポイントが色々ある観光スポットです。
◇太宰府天満宮:西鉄福岡駅から太宰府駅から太宰府天満宮へは徒歩約5分
柳川市と言えば、人気の川下り
熟練の船頭さんが船歌を唄いながら、名所を案内してくれる柳川城の掘をめぐる川下りが柳川人気の旅メニューです。寒い季節は、火鉢をいれたこたつの「こたつ舟」、夜の川下り「柳川灯り舟」など、工夫を凝らした船旅を満喫することができます。
コース内には、文学資料館「松月文人館」、史跡、柳川藩主立花家の歴史紹介施設「柳川藩主立花邸 御花」などもあり、川下り以外にも楽しめるスポットがいくつもあります。
現在では、天守跡の高台が柳川指定の史跡として残っている柳川城ですが、町割りや堀割などは、ほとんど江戸時代のまま残っているそうです。江戸時代につくられた町並みを、川下りや散策で楽しんでみませんか。
◇柳川川下り:西鉄福岡(天神)駅から特急電車で最寄り駅西鉄柳川駅まで約50分。乗船場は5か所あり、どこも西鉄柳川駅から徒歩5分~10分程度です。
長崎グルメ「創業150年、茶碗むしと卓袱料理の吉宗(よっそう)」
創業150年という伝統ある和食店「吉宗」では、穴子、海老、鶏肉、しいたけ、きくらげ、銀杏、たけのこ、蒲鉾、麩など、吟味された食材を使用した「茶碗むし」元祖のお店です。
その他にも「長崎産の鯖のばってら」や、地元長崎の恵まれた山海の味わいを南蛮風に作った宴会料理「卓袱(しっぽく)料理」の名店です。
吉宗名物の茶碗むしに蒸し寿司などを、昭和初期の風情のある店内で、長崎名物の数々に舌鼓を打ち絶品を味わってみてください。◇吉宗:TEL095-821-0001